* 手作りお菓子の記事を一部移動しました *
その他

ロースコグを組み立ててフードドライヤー台にしてみた

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

この間イケアで買って来たロースコグを組み立てました。

特別に難しいわけでもなく、サイズも大きくないので
1人でのんびり組み立てても20分ほどで完成します。

あ、途中、棚?の順番は・・・と思ったけど
番号が書いてあったので、すぐに分かりました(*´艸`*)

完成〜

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_3208.webp

以前買ったロースコグはキャスターのロックはなかったのですが
今回のは付いてました。
ただ、これ私の力ではロック出来ませんでした(^_^;)

因みにこのタイプは今年の1月から販売されたようです。

今回ロースコグを買ったのは、この間買ったフードドライヤーを置くためでした。

それまで使ってたフードドライヤーよりもサイズが一回り大きくなったことで
棚のなかにしまって置けなくなったので
どうしようかとあれこれ考えた末にロースコグを使おうと思ったのです。
でも、ほんの少しだけフードドライヤーの方が大きい事に気がつき諦めかけたのですが
そう言えば、蓋があったよなーと気が付きその上に載せたらいいんじゃない?と。
まぁ、もし使い勝手が悪くても別のことに使えばいいかなーと(*´艸`*)

試しにフードドライヤーを置いてみました。

思ったよりいい感じーーー(*^^*)

買う時にグリーンかイエローかで迷ってたんだけど黒を見たら
フードドライヤーが黒だしな〜と思って結局黒を買ったんだけど正解でした!

フードドライヤーを使わないときは
何か布でもかけておこうかなーと思っているので
色を合わせなくても良かったかなぁ?とも思うけど(笑)
とりあえず大満足です(*^^*)

コメント