Amazonのプライムデーで、最後の最後まで迷って
山本電気のフードプロセッサーをポチりました!

今まで使っていたのはブラウンのマルチミックスM880
我が家はフードプロセッサーではなくて
ずっとブラウンのマルチミックスM880というのを使っていました。
当時、ブレンダーが欲しかったけど、ハンドミキサーとしても使いたかったので
マルチミックスM880を買ったのです。
パワーがあるので、生クリームやメレンゲがあっという間に立てられて重宝していたし
ブレンダーよりもチョッパーが大活躍していました。
新しく買ったクイジナートのハンドミキサー
長い間使っているから、そろそろ壊れてもおかしくないな・・・と思ってた頃に
クイジナートのハンドミキサーを借りて使ってみたらとても良かったので
マルチミックスM880が壊れる前に・・・とクイジナートのハンドミキサーを買っていました。

ついにマルチミックスM880が壊れてしまった
調子はイマイチだったけどまだ使えてたので
みじん切りに、ときどきブレンダーにとマルチミックスM880を使っていたのですが
今年の春、ついにものすごい音と共に壊れて動かなくなってしまったのです(T_T)
2005年から使ってたから17年!も経ってるので、本当に寿命ですね。
比較検討した4つのフードプロセッサー
マルチミックスM880は便利だったけど、容量が少なくて(最大量が200g)
もう少し大きかったらなぁ〜と思う事が結構あったので
次に買い替えるとしたら、フードプロセッサーがいいなぁ〜と考えていました。
色々調べたり友達に聞いたりして、まず以下の4つに絞りました。
1. やっぱり憧れのクイジナート

2. お手頃価格なパナソニック

3. ステンレスボウルが魅力な山本電気

4. 既に持っているBOSCHのコンパクトキッチンマシンのパーツを買う

消去法で消えたもの
そう言えば、BOSCHのコンパクトキッチンマシンを買った時に
パーツを買い足せばフードプロセッサーになったりジューサーになったり
色々な用途に使えていいなと考えていた事を思い出したのですが
23,100円という結構なお値段と、きっと置き場所に困るなと思ってやめました。
パナソニックはガラス製なので、絶対割ってしまう自信がありやめました。
ずっと欲しかったクイジナートのフードプロセッサー
消去法でクイジナートと山本電気で迷い
ブラウンのマルチミックスM880が壊れて数ヶ月・・・(笑)
実はマルチミックスM880を使っている時に
次はクイジナートのフードプロセッサーを買おうと思っていたのです。
バイトしていた頃にお店で使っていて、いつかは買いたいなーと思っていたし
カッコいいし、友達からオススメされたこともあり
ほぼ、クイジナートにするつもりでした。
それでも、最終的に決めたのは山本電気のフードプロセッサーでした。
山本電気のフードプロセッサーに決めた理由
ずっと憧れていたクイジナートのフードプロセッサーですが
へうぞーが一人暮らしを始めた事と、私が夜ご飯を食べなくなったので
そんなに容量が大きくなくても良いなぁと気がつきました。
もちろん、クイジナートにも容量の小さいものもあります。

それでも結局クイジナートはやめて山本電気のフードプロセッサーに決めました。
一番の決め手はステンレス製のボウル
一番の決め手はボウルがステンレス製なことです。
フードプロセッサーって大抵はプラ製で、プラとステンレスと比べた時に
ステンレスの方が匂いや色が移らず丈夫そうだなと思ったのです。←勝手なイメージです(^_^;)
山芋と氷にも使える
山本電気のフードプロセッサーは1台8役と言われていますが
中でも他のフードプロセッサーでは難しい山芋などの粘性食材や
氷のような固い食材にも使える所が気に入りました。

実は氷が砕けたらいいなぁと思っていたのです。
とても参考になったサイト
そして、↓こちらの2つのサイトもとても参考になりました。
上位機種のYE-MM41じゃなくてMB-MM56にした理由
上位機種のYE-MM41はMB-MM56にはない断続運転が出来る様ですが
その分お値段高くなるので、自分で調整すればいいかな?と思い
MB-MM56に決めました。

おまけ
そんな訳で、プライムデー最終日、ギリギリで注文しました!
Amazonギフトカードを持ってたり
ポイントサイトからギフト券に交換したりして
実質4800円で買いました(*´艸`*)
使わずに取っておいてよかった!

日曜日(17日)に届くようなので楽しみです!
コメント