先月、iMacの起動に時間がかかり過ぎる!と言って
SSDを初期化したけど・・・

SSDを初期化
いよいよ初期化の話です。前回の記事が↓コチラそんな訳でSSDを初期化する事にしました。手順はこんな感じで進めました。初期化手順STEP1Time Machineを使ってバックアップ...
あれから割とすぐにまた起動に時間がかかるようになっちゃいました(T_T)
元々2分くらいかかって起動してたのが
SSDを初期化することで30秒ほどで起動するようになったのに
気がついたら、2分半以上かかってて(^_^;)
前よりひどくなってるやん!(◎_◎;)
いつどのタイミングで起動に時間がかかるようになったのか
全然覚えてないので何が原因か分からないんです。
で。
ちょっと・・・いや、結構時間と手間がかかるけど
もう一度初期化して、確認してみることにしました。
まぁ、やり方は前回とほぼ変わらないので省きますが
同じようにmacOSをクリーンインストールして
怪しくなさそうなアプリやデータから少しずつ戻していきました。
ほぼ一日かかって、ピクチャとムービーのデータ以外を戻してみたけど
起動時間はmacOSをクリーンインストールした直後が34秒くらいで
その後も、大体30秒台で起動しています。

手でストップウォッチをポチっとしてるので多少誤差あるけど。
うーん、今のところ何が原因で起動が遅くなってるのか分からずです。
コメント