この間、断念した三上山(近江富士)、ついに登って来ました!
今回は三上山登山経験者の「まつまつさん」と一緒に登りました。
三上山の登山道は、御上神社側から登る「表登山道」と「裏登山道」と
花緑公園側から登る登山道があるそうですが
今日は表登山道から登って裏登山道で降りて来ました。
こんな民家の所から登って行きます。

登り始めてすぐに、「魚釣岩」があります。

この上から神様が魚釣りをしたとの伝説がるそうです。
>>参考
という事は、昔、琵琶湖の水がこの辺りまであった・・・
という事になりますよね〜
「魚釣岩」からすぐ側にあった廃墟・・・。

まだまだ、この辺りはなだらかな山道でした。

妙見堂跡。
なんだか、ココも廃墟・・・(^^;)

この先は、いよいよ登山道らしい道になりました。
へうぞーは怖がって、すぐにダッコモード(^^;)
疲れたので、ちょっと休憩。

すでに、息ゼイゼイ言ってました(^^;)
やっぱり、へうぞーを連れての登山は無理なのか?って感じでした。
この後も、ひたすらダッコして登りました。
途中で会う人みんなに「子供連れて行くの?無理だと思うよ〜」って言われました(笑)
ちょっと視界の開けた所へ出ました。

へうぞーはこの実を一生懸命取ってました。
ちょっと休憩したらパワーが出て来て、ひたすら登り続けました。
もちろん、へうぞーはダッコです。
「割岩」という所へ到着〜。

人が一人通れるくらいの隙間があるんですが
へうぞーが怖がっていたので、通るのはやめておきました。
まだまだ先は長い・・・。

こんな所を登って行きました。
ダッコしながら登るのは、かなりキツイ(^^;)
かなり登って来たなぁ〜と実感。

この時点で11時・・・。
実は、お弁当を作ったのですが、きっとへうぞーをダッコして登るだろうと思って
少しでも軽い方がいいから・・・と、車の中に置いて来たんです。
でも、まつまつさんが、おにぎりを分けて下さいました。
へうぞーと2人でパクパク食べましたー!
ココから、新幹線が走って行くのが見えて、へうぞーは大喜びでした(*^^*)
おにぎりを食べてエネルギーがついたのか
ずっとダッコモードだったへうぞーが急に自力で登り始めました。

この後、殆ど山頂まで、自分で登って行ったんですよ。
岩場の所も、平気で登って行きました。
ちゃんと考えてみたいで、右足がダメなら左足・・・って感じで登って行きましたよ。
頂上に行く前に、「展望岩」へ。

もう、メチャクチャ感動〜。
景色も最高〜!
あ、実際には、少し霞んでたんですが、そんな事は問題じゃないです(笑)
山頂に着くと、祠がありました。

この奥が、三上山の一番高い場所で、ちょっとした広場みたいになってました。
休憩しながら、ちょうど一緒になった方たちから
オヤツやバナナを貰ってご機嫌だったへうぞー。
まったく、よく食べるなぁ・・・(^^;)
さぁ、この後は、ひたすら下山です。
へうぞーも頑張って降りて来ましたが
途中、やっぱり何カ所か難所があるのでダッコしたりおろしたりして
ゆっくりと降りて来たんですが
突然ダッコから降りるのを嫌がったかと思うと、速攻で寝ちゃいました。
で、結局、半分以上ずーーーっとダッコで降りて来ました。
・・・という訳で、下山の途中は、写真を撮ってる余裕がありませんでした。
いやぁ・・・しかし。
本当に頂上まで登れるとは思いませんでした。
途中で、くじけて帰ってくると思ってたし・・・。
へうぞーも、よく頑張ったね〜(*^^*)
それから、一緒に登って下さった、まつまつさん、本当にありがとうございました!!
へうぞーがコレクションした一部(笑)

三上山・・・高さ432m、「近江富士」とも言われています。
登山口から頂上まで約40分、とありましたが
結局、往復5時間かかりました・・・(^^;)
ちなみに、へうぞーは2歳3ヶ月。
体重10.4kg。
ギリギリ、ダッコして登れたんだと思います。
コメント